メラトニンについて
メラトニンは脳の松果体によって生産、分泌される主成分ホルモンであり、概日リズム(体内時計)の維持や内分泌 システムの管理、免疫系サポートの役割を果たします。
体内で生産されるメラトニンの濃度は、日光にかなり影響されます。メラトニンは、日中よりも夜間に多く分泌されます。
このプロセスが中断されるとき、睡眠覚醒サイクルの乱れ、頭痛、心身疲労やいらつき等のような症状が起こり得ます。
メラトニンが低値であることは、睡眠不足や落ち込み、免疫機能不全、睡眠相後退症候群、ADHD(注意欠陥多動性障害)に関連する不眠症、いらつき、学習障害、集中力の低下、季節性感情障害、落ち込み、月経障害、月経前症候群、子宮内膜症、フィブロイド、頭痛と骨粗鬆症等の原因となります。
メラトニンの作用
睡眠の質の向上
・メラトニンは、就寝時と起床時において重要な役割を果たします。暗闇はメラトニンの放出を刺激し、また光はその活動を抑えます。夕方に過度の光を浴びることや、日中の日光不足は正常メラトニンサイクルの崩壊を引き起こします。
・メラトニンは入眠と睡眠の質をサポートし、急速眼球運動を伴う睡眠(レム睡眠)の時間を増加させ深い睡眠をもたらします。
これらの変化は、より上質な睡眠を示し充実した精神的、身体的、感情的な活性化をもたらします。
・メラトニンは、睡眠までに要する時間を短縮し、睡眠時間を増加させ日中の活力をサポートします。
・メラトニンは不眠症を患う人々におけるQOL の改善をサポートします。また、一部の専門家はメラトニンが不眠症に苦しむ
自閉症の子どもたちにとって価値あるものであることを提唱しています。
・メラトニンは、睡眠覚醒サイクルのバランスを保ち睡眠の質をサポートします。 心身健康を増進し、いらつきを減少させることも重要な作用のひとつです。
・時差ボケや昼夜交代制勤務は、体の自然な概日リズムを崩します。メラトニンは、時差ボケや視覚低下、夜勤等による概日リズムの崩壊や加齢によるメラトニン不足の方々の、良質な睡眠とバランスのよい概日リズム作りをサポートします。
免疫システムと抗酸化作用のサポート
メラトニンは、免疫システムを強化する作用と強い抗酸化特性を持っています。 ストレスによる免疫力の低下を抑え感染症に対する抵抗力を高める効果があります。さらにメラトニンには癌細胞を排除する免疫力を高め、抗がん剤やストレスによる免疫力低下を軽減する効果があることが数多くの研究から確認されています。 但し、自己免疫疾患(慢性関節リウマチ等)やリンパ球の腫瘍(悪性リンパ腫やリンパ性白血病等)の場合は、メラトニンの服用により症状が悪化する可能性がありますので、これらの疾患への使用は控えて下さい。 抗酸化作用においてはビタミンEの6〜10倍もの効能があります。メラトニンは、
フリーラジカルダメージから保護するために、ミトコンドリアに入ることのできる数少ない抗酸化特性を持っています。特に高容量のメラトニンには、金属イオン酸化プロセス(特にフェントン反応)を抑制する能力を含む抗酸化活性作用があります。
心的状態のサポート
冬季等、メラトニンの生産を減少させるために必要な日光が松果体にとって不十分である場合、気分の落ち込みやうつ症状を
発症することがありますが、メラトニンを補給することで落ち込みや季節性感情障害に対して、心的状態のバランスをサポート
することができます。
副作用及び注意事項
メラトニンは非毒性ですが、大量に摂取した場合に頭痛や眠気、吐き気、腹痛等の症状が起こる場合があります。
妊娠中または授乳中の方、例外を除き子供や未成年の服用は控えて下さい。慢性関節リウマチ等の自己免疫疾患や悪性
リンパ腫や白血病等の免疫細胞の腫瘍の場合、メラトニンの服用は症状を悪化させる可能性があります。
メラトニンには血液凝固を抑える作用があるため、ワルファリンやアスピリンのような血液凝固翌製薬との併用は注意が必要です。
抗鬱剤等の鎮静薬と併用は、過度の眠気を引き起こすおそれがあります。
※この資料はメラトニンの情報提供のために作成したもので、製品を推奨するものではありません。
|